2023. 9.11 【高知労働局】業務改善助成金拡充のご案内
2023. 9.11 【高知県】高知デジタルカレッジ受講者対象 合同企業説明会のご案内
2023. 9. 5 【経団連】「日本水産品に対する応援消費」へのご協力のお願い
2023. 9. 4 【高知県】自然災害BCP策定・訓練講座のご案内
2023. 8.17 【県労働委員会】合同労働相談会のご案内(開催日10月27日 受付開始9月1日~)
2023. 8. 9 【高知労働局】年次有給休暇の活用の周知
2023. 8. 9 【高知県】事業承継バトンパスセミナーのご案内
2023. 7.24 こうち男女共同参画センター「ソーレ」のセミナーのご案内
2023. 7.12 高知労働局労働基準部からのお知らせ
2023. 7.12 【高知県 土佐まるごとビジネスアカデミー】GLOBIS学び放題 のご案内
2023. 6.22 【高知県産業振興センター】タイ・ベトナムに現地サポートデスクを開設
2023. 4.18 (高知労働局)地域雇用開発助成金の対象地域に香南・香美地域を指定
2023. 3.30 高知市より「企業向けまちづくり相談窓口」の開設のご案内
2023. 3.29 高知労働局長から当協会へ要望(同一労働同一賃金・トラック長時間労働削減への取り組
2022. 3.22 高知労働局が行っている「事業主の方のための雇用関係助成金」です。ご確認ください。
2023. 3.14 労災補償の対象となる疾病の範囲を定めた職業病リストの改正について(高知労働局)
2023. 3.14 36協定の届出をお忘れなく!(高知労働局)
2023. 1.31 特定求職者雇用開発助成金が、令和5年度から見直されます。
2023. 1.13 経済3団体連名による「パートナーシップ構築宣言」の実効性向上にむけた要請
2022.11.21 <厚生労働省>女性の活躍・両立支援総合サイトのご案内
2022.11.21 <厚生労働省>テレワーク総合ポータルサイトのご案内
〇 賃金請求権の消滅時効期間が5年(当面は3年)に延長されています。
(令和2年4月1日以降分から3年に延長されいます。ご注意ください。)
〇 労働者101人以上の事業主に女性活躍一般事業主行動計画の策定ならびに情報の公表が義務化
(施行日 2022年4月1日)
〇 (高知県)消費税の適格請求書等の保存方式(インボイス制度)について 令和5年10月施行
〇 高知県少子化対策推進県民会議では「出会い・結婚・子育て」支援策の動画を配信しています。
従業員にもご周知いただき、ぜひご覧ください。